トップ > これまで開催した総会・研修会の内容一覧

 

 

01回(1994.12.03-04) 於:キトウシ森林公園(東川町)

 講演

  古野隆雄氏(全国合鴨水稲会代表)

 事例発表

  折坂義一氏

  間山幸雄氏

  倶知安農業高校

02回(1996.02.12-13) 於:花工房(月形町)

 講演

  工藤正義氏(専修短期大学教授)「中国の農業事情」

 事例発表

  荒芳治氏

  川本隆幸氏

 全国大会参加報告

  大原睦生氏

03回(1997.01.27-28) 於:KKR札幌清風荘(札幌市)

 講演(1日目)

  高橋義雄氏(空知地区改良普及センター)「農業と環境~合鴨を通して考えたこと」

 話題提供

  菊池修氏(北海道大学農学部4年)

 事例発表

  道北ブロック:鴨の飼育

  道央ブロック:米の流通

  道南ブロック:鴨の処理

 講演(2日目)

  大森久幸氏(野菜倶楽部北海道)

 講習

  大原睦生氏:合鴨の基礎知識

 コンピューター実演

  小島英明氏(農村漁村文化協会)「インターネットの利用」

04回(1998.02.10) 於:サン・アザレア(旭川市)

●第1回 北海道合鴨フォーラム 合鴨で考えた暮らしと命

 講演

  相馬暁氏

 パネリスト

  浅野晃彦氏(世話人代表)

  坂下浩寿氏(消費者)

  高橋義雄氏(空知中央農業試験場主査)

  谷口東美氏(旭川市保健婦)

  船瀬敏朗氏(北海道剣淵高校教諭)

05回(1999.02.07) 於:総合福祉センター(滝川市)

●第2回 北海道合鴨フォーラム 育もうあたたかい農と食

 講演

  長谷川浩氏(長谷川クリニック院長)

 パネリスト

  折坂義一氏(世話人)

  竹内明子氏(美唄市学校給食栄養士)

  結城重助氏(長寿の里社長)

  坂本雄紀氏(北海道大学農学部3年)

06回(2000.01.30) 於:教育文化会館(札幌市)

●第3回 北海道合鴨フォーラム 有機農業の進むべき方向を考える

 話題提供

  酒井徹氏(北海道地域農業研究所)「有機農業と有機農業認証制度」

  三島徳三氏(北海道大学大学院教授)「遺伝子組み換え食品と表示制度」

 パネリスト

  大熊久美子氏(北海道食の自給ネットワーク)

  大滝末馬氏(ルネッサンスホテル総料理長)

  笛木康雄氏(HAVE札幌市場代表取締役)

  谷口隆志氏(農業者)

07回(2001.07.15) 於:道民の森(月形町)

※圃場見学会と同時開催

08回(2002.02.23) 於:北の峰山荘(富良野市)

 話題提供

  浅野晃彦氏(世話人代表)

  木村篤氏(北海道大学大学院修士課程2年)

  「北海道における合鴨水稲同時作の到達点と存立条件に関する研究」

09回(2003.02.15) 於:サンフラワーパーク(北竜町)

 話題提供

  今橋道夫氏

  宮入隆氏

10回(2004.02.28) 於:JAなんぽろ(南幌町)

 話題提供

  今橋道夫氏

11回(2005.02.27) 於:北海道大学農学部(札幌市)

●北海道合鴨水稲会 10周年を祝う会

12回(2006.02.25アグリ工房まあぶ(都市農村交流センター)

 講演

  三島徳三氏(北海道大学大学院教授)「スローフード運動と地域資源活用型農業」

13回(2007.02.24) 於:えるむ高原温泉ゆったり(赤平市)

 研修会 日豪FTAと地域農業

  清水池義治氏(北海道大学大学院博士後期課程)「日本農業を滅ぼす日豪FTAの脅威

  酒井徹氏(北海道地域農業研究所)「有機農業をめぐる環境変化と対応の課題」

14回(2008.02.16) 於:NTT北海道セミナーセンター(札幌市)

 講演

  家串哲生氏(酪農学園大学)「農業現場における環境問題の取り組み─環境会計と農業ISO14001の事例紹介」

15回(2009.02.21) 於:名寄市立大学(名寄市)

 講演会:地域を元気にするスモールビジネス─道北地域の取り組み

  三島徳三氏(名寄市立大学)「ひまわりと亜麻による地域おこし」

  今井宏氏(下川町・エミュー生産者)「エミューにかける夢」

 ※宿泊は日向温泉(士別市)

16回(2010.02.27) 於:丸果高原伝習館(滝川市)

 講演

  山際睦子氏(北海道栄養士会 副会長)「子どもたちに伝えよう食への関心─日本型食生活を中心として」

17回(2011.02.19) 於:ながぬま温泉(長沼町)

 三島徳三先生「新渡戸・南原賞」受賞記念スピーチ
  「新渡戸稲造ならTPPをどうみるか」

 講演

  日向貴久氏(地方独立行政法人 北海道立総合研究機構中央農業試験場 生産研究部 生産システムG
  「特別栽培による費用と収益性の変化~生産費を通して見えてくるもの~」

 

トップに戻る

 

inserted by FC2 system